今年の大型連休に倉敷行って来ました。隣の県です。岡山。
目的は美観地区をぶらぶらして、雑貨を買って、アウトレットに行く。小さな町なので一泊二日で難なく三つとも達成出来ました。
まずは日本基督教団倉敷教会!
石造りの珍しい教会。大正12年、西村伊作氏の設計だそうです。中に入る勇気はなかったんですが、独特の雰囲気があってなんとも素敵。駐車場を探していて偶然前を通ることが出来てラッキーでした!
昼前に倉敷に着いて、まず一番の目的地、林源十郎商店へ!
雑貨店、カフェ、レストランなどの複合施設です。お庭も可愛い。
芍薬の他にもお花が咲いていて、ちょうど緑も一番きれいな時期です。
めだかも泳いでる!子どもたちも釘付け。のんびりと見てるだけで楽しい。
一階の雑貨屋さんはディスプレイも素敵で、作家の商品は欲しいものだらけでため息。倉敷だけあってマスキングテープも充実してますが、今回の目的は関美穂子さん!
福山の雑貨店で出会ってからというものすっかり魅了されております。他にもメモ・シール・付箋・レターセット・ハンカチといっぱい買いましたー!!写真はマッチ箱型爪楊枝。
お昼は併設のピザ屋さん。開店10分前から待っていたので割とスムーズに入店出来ました。ピザ窯があるので薪が積まれています。
レンガも可愛い。雨がザッと降って来たので、緑の色が濃くなってきれいです。
前菜の盛り合わせ。
ピザとなんとかサンド。どちらも美味しかった…♡食べ終わる頃には順番を待つ方がたくさん。
屋上の展望デッキからお庭を見下ろしたところ。ギターの生演奏が素敵でした。
お向かいも可愛いパン屋さん兼カフェで、この辺り一帯が小洒落た感じになってて、楽しかったです!その分、人も多いんですけどね〜。